【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年05月20日

ぱっしょん!

ちゃーびらさい、ハルサー母ちゃんです。
久しぶりというかかなりご無沙汰のブログです。

内地の方にちょっと早めのお中元を贈りということで、
パッションフルーツを収穫してきました。

パッションフルーツ

パッションフルーツは、まだまだ珍しいそうで
贈るとすごく喜ばれるようです。

でもね、このパッションフルーツ。
そこらのパッションフルーツとは違う、独自品種なんですよ。
外見はキレイな紫色で、実がぎっしり詰まってて、甘いんです!

販売もしてますので、欲しい方はご一報くださいね~ニコニコ

  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:44Comments(0)パッションフルーツ

2009年10月14日

トマト畑にハチがとぶ♪

はいたい、ハルサー母ちゃんです。
トマト畑の収穫の時期が近づいてきたので、今日はトマト畑で作業です。





今年から受粉にハチさんを使うことにしました。おかげで労力も時間もすごく短縮!







小さなミニトマトがひとーつだけなっていました。
鈴なりになるのは、もう少しさきのようです♪
  
タグ :トマト農業


Posted by ハルサー母ちゃん at 21:21Comments(0)

2009年09月02日

マルチ張り

はいたい、ハルサー母ちゃんです。
今日は天気の悪い中、ハウスの中でマルチ張りとミニトマトの苗植え付けです。

トマトの苗
発芽させたトマトの苗を植えます。こんなにたくさん!

トマト畑マルチ張り1
まずはマルチ張り。ハウス一面にびしーーっと貼ります。

トマト畑マルチ張り2
そして、植え付け。
トマトがなるまで2ヶ月。11月頃に鈴なりのトマトが収穫ができます。
  


Posted by ハルサー母ちゃん at 16:55Comments(3)農業日誌

2009年06月25日

レイシー

レイシー(ライチ)

ハルサー母ちゃんの畑で採れたレイシー(ライチ)です。

ゴルフボール大の大粒で種は小さめ、なので果肉はたっぷりでジューシー。と~っても甘いんです♪

出荷するとkgウン千円もする、ちょっとセレブなフルーツです。

ハルサー母ちゃんのところでは、とくに出荷するわけではなく、

お中元用として栽培しています。(もちろん無農薬)

今回も早めのお中元として贈ったら、とても喜ばれましたよー  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:21Comments(0)レイシー

2009年05月23日

ニンジン娘?

梅雨の晴れ間をぬって、人参の収穫です。

人参畑

人参の収穫

ハルサー母ちゃんの毎朝飲む、自家製野菜ジュースには欠かせない人参。
そろそろ収穫量も少なくなってくる頃。
人参がなくなったら、代わりに何を入れようか思案中です。

しかし、梅雨に入ったものの雨量が少なくて困りものです。
雨が続きすぎるのもいけないし、晴れ続きも農業にとっては痛手。
ほどほどに降ってくれるといいんですけどね。
明日からの天気に期待です。  
タグ :野菜農業


Posted by ハルサー母ちゃん at 13:31Comments(2)ニンジン

2009年04月15日

トマト!

トマト畑

トマト畑

今日もミニトマトの畑は鈴なりです。

最近は、このミニトマトを使ってミートソースやトマトジュースを作っています。
自家製トマトなので安心して使えるんですよ。

実はこのトマトを、とある小学校の給食に使いたいと申し出がありました。
その量なんと100kg以上!びっくり!

収穫はたいへんですが、子供たちに地元食材の良さを知ってもらう良い機会です。
地産地消の種がここから広がればいいですね~  
タグ :トマト農業


Posted by ハルサー母ちゃん at 21:28Comments(0)トマト

2009年03月12日

トマトの収穫

今日はニンジンの他に、トマトも収穫しました。

トマト1
トマトの畑は、今が収穫真っ盛りです。

トマト2
鈴なりのイエロートマトです。
実は小振りですが、糖度がのっててすごく甘くておいしいトマトです。

トマト3
これは、レッドオーレ。
中玉ですが、これも甘くておいし~いトマトです。
まだ実が青いので、収穫時期は、もう少し先です。

トマト4
今日のトマトの収穫は、70キロ。

トマトは、ジュースにサラダに炒め物にと、何でも使える万能野菜。
ハルサー母ちゃんの毎朝の習慣「手づくり野菜ジュース」にも入れています。

今日の作業はこれにて終了。
明日は、島らっきょうを収穫予定です!

  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:24Comments(0)トマト

2009年03月12日

収穫!

久しぶりのブログです。
ブログはさぼっていましたが、ハルサーはちゃんとやっていましたよ。

今日は、ニンジンの収穫です。

ニンジン1
雨が降らずに一時はどうなるかと思いましたが、ニンジンは無事に育ってくれました。

ニンジン2
ひとつひとつ丁寧に収穫します。

ニンジン3
今日の収穫量は、130キロ。

これで、ハルサー母ちゃんの毎朝の習慣「手づくりジュース」が
ニンジンで困る事がなくなりました。ニコニコ

明日は、島らっきょうの収穫を予定しています♪

  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:09Comments(0)ニンジン

2009年02月12日

雨あめ♪降れふれ♪

今日は、スイートコーンと玉葱の畑に行ってきました。

スイートコーン
中央がスイートコーン、右側が玉葱。
左上にちょこっと写っているのは、ほうれん草です。


スイートコーンと玉葱
最近、雨が全然降っていないので、水をたっぷりあげます。

ネギ
ついでに、ネギにもたっぷり水を。

雨が全然降らないと、ハルサーはたいへんです。
でも、今週土曜から天気が崩れるみたいなので、
恵みの雨を期待したいと思います!



  


Posted by ハルサー母ちゃん at 21:32Comments(2)とうもろこし

2009年02月12日

90歳のレタス

レタスを植え付け。出荷用でははありません。

レタスの苗
レタスの種をトレーに落として育てたものを植え付けます。
畑の準備が整えるのが遅かったので、苗が大きくなっています。

レタス植え付け
散歩がてらの、ハルサー母ちゃんの母ちゃん、ハルサーおばぁが植え付けをお手伝い。
90歳にしてまだまだ元気です。パッションフルーツの交配もやっています。

レタス植え付け2
ひとつの畝に、3株植えます。
ハルサーおばぁが、どんどん植えていきます。

レタス畑
これから約50日ぐらいかけて、立派なレタスができます。
このレタスお友達にも好評なんですよ。

でも、ここ何ヶ月かまとまった雨が降っていないので生育が心配です。
雨乞いしないといけませんね 雨  
タグ :農業レタス


Posted by ハルサー母ちゃん at 12:30Comments(0)レタス

2009年02月11日

トマト収穫!

ハルサーに休みはないので、今日もハルサーワジャ(農作業)に行ってきました。

トマト畑
今日の作業は、トマトの収穫です。
最近の沖縄は天気が良く気温も高いため、ハウスの中は35℃(!)
真夏です。

トマト
そんな中、トマトは鈴なりです。
木についたまま熟させるので、甘くておいしくなります。

トマト収穫
ひとつひとつヘタを折らないように収穫します。

黄色トマト
これは、珍しい黄色いトマト。
このトマトも甘くて人気があるんですよ。

赤トマト
今日の収穫量は、約10kg。
まだ少ないですが、これからどんどん収穫量が多くなります。

トマトは、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」
といわれるほど栄養素も豊富なので意識して食べましょう!
  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:00Comments(0)トマト

2009年02月07日

農業日誌はじめました。

はじめまして、ハルサー母ちゃんと申します。
齢六十ウン歳にして、はじめてデジカメを使ってブログを始めることにしました。
ブログ初心者ですが、よろしくお願いします。

畑では、なるべく農薬を使わず(ほとんど無農薬ですが・・・)
安心して食べられる野菜や果物を栽培しています。

今日は、その中のひとつパッションフルーツの畑をご紹介。

パッションフルーツの畑1
パッションフルーツは、年2回収穫ができます。
甘い香りと爽やかな酸味で、沖縄フルーツの中でも人気がでてきました。

パッションフルーツの畑2
上の写真は、パッションフルーツの花です。
ひとつの花におしべとめしべが一緒にあり、それを交配させて実ができます。

パッションフルーツの花は、午後に多く咲きます。
午前中にはなかなか咲かないんですよ。

パッションフルーツの畑3
まだ青い実です。

パッションフルーツの畑4
パッションフルーツは、実が木から自然に落ちてからの収穫になるので
この写真のパッションフルーツは間近です。

今日はパッションフルーツの畑を紹介させてもらいました。
この他にも色々な野菜や果物を栽培しているので、徐々に紹介しますね。

それでは次回は、トマト畑の紹介です。  


Posted by ハルサー母ちゃん at 22:18Comments(2)パッションフルーツ